ホームページの健康診断

ホームページの健康診断を無料でいたします。小規模なホームページ制作に関してご相談承ります。


~ 2022年7月 開業 ~

ホームページ制作のご依頼につきまして

「制作会社に相談したところ予算が合わない。格安でそれなりに格好がつくホームページがとりあえず欲しい。」方は、このページをご覧ください。
お受けできるのは小規模案件のみです。もし条件に見合えば、おそらくリーズナブルと思われる価格で制作をお受けいたします。

以下のような要素を持つホームページになります。

ホームページ制作の一般的な作業工程

ホームページ制作では小規模であっても、以下のような作業工程を経ます。

[1] デザイン・コンセプトの企画立案。

デザイン・コンセプトの企画立案はクライアントと製作者のすり合わせ作業です。製作者は構想を練って、カンプなどを用意しクライアントに納得頂けるまで時間と労力をかけます。

[2] ホームページ素材集め。

ホームページ用の素材として、画像、イラスト、テキストの3つを用意します。

画像カメラマン、画像提供サービス
イラストイラストレーター、素材提供サービス
テキストWEBライター

[3] サービス提供会社との契約と技術的作業。

ドメインとレンタルサーバの契約手続き。およびDNS設定作業を行います。

POINT!

ドメイン取得

https://google.com や https://yahoo.com などホームページを見るための住所のようなものをURLといいます。
URLの(https://)部分を除いた部分がドメインです。
年間維持費が1,400円ほどかかります。

レンタルサーバ 契約

クラウドもありますが簡単なホームページなら、レンタルサーバを契約する方がお手軽で安上がりです。
安いところで、年間維持費は2500円ほどとなります。

DNS設定

ドメインとレンタルサーバを紐づける作業になります。ホームページ立ち上げ時に必要な作業です。

[4] ページ制作

企画立案時に決められたコンセプト・デザイン・カンプなどの資料と集められた素材をもとにデザイン制作&HTML・CSSコーディングをします。できたデータを用意されたサーバに送信しホームページを公開します。

POINT!

これら4つを順に進めるのではなく、並行して進めることもあります。
突飛さが求められるようなプロモーション・サイトではなく比較的フォーマルな用途のホームページ作成では、軽いデザインコンセプト段階でコーディング作業にかかります。 ドメイン・サーバの準備も待ちません。